産土様のお祀りの仕方
(全ての方へおススメです。)




◇◇◇神棚がある場合の、お祀りの仕方◇◇◇


神札は、神棚をお持ちの場合は

神棚にお祀りします。




神棚の向きは、

神様へと朝日が入り込むように、

または太陽の光が入り込むようにという意味合いを込めて


神棚が、「東」または「南」を向くようお祀りします。





もし、「東」や「南」を向くようお祀りするのが難しい場合は、



神棚のちょうど正面の壁にあたるところに

「朝日の写真」や「朝日の絵」を飾られても良いです。




※)神棚や神札をお祀りする場所は

ドアの上など、

人が下を通る場所は、避けましょう。










◇◇◇神棚が無い場合の、神札のお祀りの仕方◇◇◇



神札をお祀りする場合

神棚が無くても、大丈夫です。




その場合は、「壁」に両面テープなどで神札を貼り、

お祀りされても良いです。


(※画鋲はNGです!)












◇◇◇天照様・氏神様・産土様をお祀りする場合◇◇◇
(並べてのお祀りの仕方)


本来は

日本の総氏神様である、

天照大神と氏神(産土)をお祀りされることをおススメします。





神札を並べてお祀りする場合は、


①中央に(最上位の場所)「天照大神」(アマテラスオオミカミ 日本の総氏神様です。)


②向かって右側(次の最上位)氏神様と、産土様。


③向かって左側(次の次の最上位)に、崇拝している、または好きな神社の神様。


となります。




お祀りする高さは

立った時に、目線より高い場所になるように、お祀りしましょう。











◇◇◇天照様・氏神様・産土様をお祀りする場合◇◇◇
(重ねてのお祀りの仕方)


①一番上が「天照大神」(アマテラスオオミカミ)

②二番目が「氏神、産土」

③三番目が「崇拝している日本の神様」(好きな日本の神様)となります。










◇◇◇神札をお祀りされた場合のご加護◇◇◇

(アマテラスオオミカミ・氏神・産土)

をお祀りすることで、



私たちの家や土地と、

日本の神様界が光の柱でつながります。



(産土様とのより一層のつながりも深まります。)



私たちの家や土地へ、

神様への扉、窓口が開かれ、


ご加護・具現化力・お導き・守護力


を授かります。










◇◇◇神札をお祀りする場合、神棚がある、無いの違いは?◇◇◇


神棚がある、無いで、

神様とのつながりの深さが変わるというのは、ありません。




お気持ち次第で、神棚があっても、なくても

日本の神様、産土様(土地の神様)とのつながりが深まり、


日々、つながりを深めて、ご加護を授かることが出来ます。










◇◇◇神札を「壁」に貼る以外のお祀りの仕方◇◇◇


神札をお祀りする神棚が無い場合、

「棚の上」などでも、お祀りすることが可能です。



その場合は、

お供えするスペースが出来ると思います。



よろしければ、

「米」「水」「酒」「塩」をお供えし、

「榊」(さかき)もお供えいたしましょう。


一層、ご神気が高まります。



お供え物を変えるタイミングは、

毎月1日と15日となります。










◇◇◇風水的に、神棚(神札)をお祀りすに善き場所◇◇◇


一番おススメは、家の中央から見て「北西」です。

北西はご神仏のご加護が入ってくる方位です。



または、「家の中央」のお祀りもおススメです。

家の中央は、八方位の中心軸を支える、一番大切な場所です。



大黒柱ともいうべき、家の中央を、神様に支えていただき、

天と地を結んでくださるならば、安心です。




逆にお祀りを避けた方が良い場所は・・・?

家の中央から見て、「東北」と「南西」の鬼門です。


鬼門は、避けてお祀りしましょう。



「南」も避けた方が良いでしょう。



神棚や、神札は、

それ以外の方位にお祀りしましょう。










戻る